隣の芝生が眩しい時は犬猫なでつつ目をつむる
30歳を過ぎたあたりから、自分と周囲の変化を感じやすくなりました。 10代後半〜20代は、右往左往するとしたら「将来の夢」や「恋愛」という、自分自身についての物事がほとんどでした。 私が結婚したのは26歳の時。親しい友人...
30歳を過ぎたあたりから、自分と周囲の変化を感じやすくなりました。 10代後半〜20代は、右往左往するとしたら「将来の夢」や「恋愛」という、自分自身についての物事がほとんどでした。 私が結婚したのは26歳の時。親しい友人...
「毎日使う物は自分の分身になる」ということを耳にしました。中でも「財布」はスマホと並ぶくらい、毎日使う物の代表格ですね。 近年はお財布について、使い勝手や大きさなどにこだわったものがたくさん登場していますね。 キャッシュ...
仕事とプライベートの境界線は滲みやすいです。私はフリーランスなので、特にそう感じるのかもしれません。 仕事は他人のためにするものなので、アイデンティティを覚えやすい。「あなたにしかできない」と言われることはとっても幸せな...
個の時代とパーソナルカラー 「パーソナルカラー」という概念、最近では当たり前のように使われていますね。 自分に似合う色味が「ブルベ」なのか「イエベ」という通称で、コスメの世界でもよく目に耳にします。 その起源は意外にも古...
毎年、春になると思い出す青い気持ち。いつまで経っても私はまだ大学一年生の頃の、下宿先の春にいる。焦る 不安 期待 絶望 どの言葉でもしっくりこない、曖昧な青い気持ち。 春には花という花が思い出したかのように咲き、虫たちも...