Last Updated on 2023年4月28日 by chii
スーパーでのお会計時にふと考える。 買い物に来ただけなのに、病院の診察券や美容院のカードを持っている必要があるのだろうか。 スーパーの帰り道、買った食材を担いで歩きながらふと思う。 大してお金も入っていないお財布が、とても重い。 「身軽になりたい」 普段の長財布のほかにあった、小さなお財布を引っ張り出す。
私は長財布を愛用し、必要なものを全て入れていました。「今日持っていない!」という惜しい状況を避けるためです。全て持ち歩いていれば、どこへ行こうが何をしようが安心で、自由な気持ちになれました。しかし、いつも全てを持ち歩くことに疲れている自分に気がついたのです。
そこで私は、小さなお財布を引っ張り出すことに。
これは他の商品を作った際に出たハギレ革で作られたお財布だそう。「せっかく良い品質の革なのにもったいない。捨ててしまう部分を極力なくしたい。」そういった思いで作られているとのことです。そのため色や柄を選ぶことができませんが、希望の色や柄の有無などはリクエストでき、私の場合はリクエスト通りで満足しています。



小さなお財布なので、入れられる容量に限りがあります。特にカードは3枚前後に厳選する必要があります。
今までの長財布の中にあるカード類の中から、特に必要なものを選ぶ作業。どれも大切でよく使うものなので、その中で優先順位をつけるのがとても大変でした。
このとき、ああ、心の中も同じ状態になるのだなと思ったのです。
家族、パートナー、恋愛、仕事、友達、お金、プライド、将来…私たちが胸に持っているものは、どれも大切なもの。何かに迷うときは、大切なものと大切なものを天秤にかけて、優先順位を決めなくてはいけません。すべてを完璧に両立させるのは、時にとても難しい。
マイナンバーカードは市役所系の手続きに便利だけれど、持ち歩いていてもし紛失したらと思うとちょっと心配。お財布の中に大切なもの全て入れて持ち歩くのは、一度に全て紛失するリスクがあります。
でも、念のために現金はいくらか持っておくとしても、お守りとしてクレジットカードは1枚持っておきたい。普段は使わないけれど、安心するために持ち歩きたい。普段は使わないけれど、いつ使う時が来てもいいように、持ち歩きたい。
結局、持ち歩いても、持ち歩かなくても、どちらも不安なんですよね。
苦渋の選択をすると、自分のエッセンシャルなものだけが残ります。残らなかった方の中で、要らないものは捨てる。でも、残らなかったけれど大切なものは捨てる必要はないと思います。断捨離のようにいるか要らないかで切り捨てるのではなく、その間の居場所を決めるのが優先順位をつけることだと思うのです。
断捨離はもしかすると、優先順位をつけるよりも簡単なのではないでしょうか。必要/不必要で決められないことの方が多いものです。優先順位をつけることは、大切なものを大切にするための手段。

私は苦渋の末、
- 保険証
- クレジットカード
- デビットカード兼銀行カード
- スーパーのポイントカード
この4枚に絞りました。
丁寧に暮らしていないと「今日持ってない!」の状況になりますが、その代わりに大変身軽になりました。
身軽になるって自由なようでいて、とても大変です。
その分、とっても清々しい気分。
![]() |
本革 日本製 財布 ウォレット コンパクト 薄い 小さい 軽い さいふ 三つ折り はぎれ 革 レザー ハギレ メンズ レディース 男性 女性 感想(33件) |