固形石鹸に変えてみた

Last Updated on 2023年2月6日 by chii

サステナブルという言葉が世に出てきてから、自分ができる範囲のエコロジーを模索していた。

▼過去記事はこちら

シャンプーも、ボディソープも、ハンドソープも、今までエコだと思ってディスペンサーへ詰め替えて使っていた。

けれど私は気付いてしまった。

<<容器洗うのめんどくさくない…?>>

ボトルはまだ良い。問題はポンプ部分。

どうやって洗えば良いのか、乾かせば良いかもしっくりきていなくって、詰め替えのタイミングで洗うのも面倒に感じていた。

ふと、ボディソープを固形石鹸にしてみたところから、私はこのボトル洗いめんどくさい問題から解放された。

固形石鹸はパッケージも簡素で、プラごみが少ないように感じた。下のメーカー「THE BAR」に関しては、パッケージはすべて紙だ。

ここはボディソープだけでなく、シャンプーもコンディショナーもある。固形石鹸で髪を洗ったらキシむのでは?と心配したが、THE BARの固形シャンプーは本当にキシまない!

固形でコンディショナーというのはもはや特許なのではと思ってしまうほど、私にとってはセンセーショナルだった。液体のコンディショナーよりは物足りないかもしれないが、髪が短いしヌルヌルするのが苦手な私には心地良い使用感で満足。

ボディソープに関しては、もう少し大きいサイズを出してくれると嬉しい。シャンプー・コンディショナーと比べるとすぐになくなってしまう。(コンディショナーはぜんぜん減らない。現在シャンプーとの購入タイミングがズレてる。)

シャンプー・コンディショナーはTHE BARをリピートしており、ボディソープはデオコの固形タイプに変えてみた。

女子高生の匂いがするといううわさのデオコ。桃のような甘い香りがする。自分がJKだったときこんなにピュアな匂いはしなかったぞたぶん。過ぎ去りし無敵だった時代を懐かしむひととき。

洗顔用はペリカン石鹸(?)の炭のやつ。大人になれば皮脂が落ち着くと聞いてここまできたけれど、私の油田はまだまだゴールドラッシュなようす。この洗顔石鹸はさっぱり洗えてすき。

ちなみに、食器洗い洗剤も固形石鹸。今はシャボン玉石鹸を箱買いしている。しっかりした量を使って泡立てる&お湯ですすぐのが食器洗いに固形石鹸を使用するときのコツ。

なにはともあれ、私はディスペンサー洗いから解放されて、ちょっとエコな行動している高揚感も味わえて、なおかつお風呂場にボトルを置かなくて良くスッキリして大変嬉しいところ。

自分ができるサステナブルな選択は、

まず自分の気持ちがアガるのか、

楽しくなるかが大切だ。

まだまだ固形石鹸の選択肢が少ないので、これから先素敵なメーカーさんが素敵な石鹸を世に生み出してくれることを期待している。

わんこ用のシャンプーも、固形石鹸で探してみたい。おすすめのものがあったり、メーカーさまで「うちの石鹸おすすめよ!」と挙手していただければ光栄です。

最近のウーノちゃん。おふとんって、さいこうだよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA